2009年1月31日土曜日

悲観と楽観


悲観主義は気分によるものであり、

 楽観主義は意志によるものである」

アラン(哲学者,フランス)



1920年代半ばに書いた「幸福論」にある言葉だそうです。



最近、ちょくちょく耳にする言葉です。


なんと、麻生総理もこの言葉、使われています(こちら)。



ちょっと、アランの幸福論の本、買って読んでみたくなってきた。

早速、amazonへGo!



そうそう、下のクリックもお忘れなく!
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 徳島 その他の街情報へ ←1日1回クリック、お願いします。 (^^) 

2009年1月29日木曜日

防災まちづくり大賞 つるぎ町の団体受賞

防災まちづくり大賞が発表されました。



なんと、徳島県下でも受賞された団体がいらっしゃいます。

その団体は・・・


・・・・・



つるぎ町「若い世代の防災サポーター育成委員会」

という団体の皆さん。



おめでとーございまーす!




また、
受賞された賞は、「消防科学総合センター理事長賞」と言う賞。


そう紹介されても、ようわからんでしょう。



この賞、で言うと「」ですが、

全国の自主防災会の中でのに値する賞です。


でもめっちゃすごっ!


てことです。



地域団体が連携して、若い世代の防災サポーターを育成するという、取り組みをされているそうです。

最近の地域おこしのキーワード、連携」、「若者」といったキーワードを含んだ、

素晴らしい取り組みですね。

あまり、徳島新聞では拝見した記憶がないんやけど、・・・

派手さはなくても、地道に活動されていたということでしょう。


受賞された、つるぎ町の「若い世代の防災サポーター育成委員会」のみなさま、

誠におめでとうございます

2月9日に授賞式があるそうです。



このときは、徳島新聞にも掲載されることでしょうね。(期待

徳島新聞社の記者の皆さん、掲載して下さいね!




わたしも、自分の地区の自主防災会を、

こういった大きな賞を受賞できるくらい活発な活動ができる自主防災会にしたいなぁ。

最近、よく思います。



誤解があるといけないので、
あえて言っておきますが、

賞が欲しいわけではないんですよ。 (笑)


ホントに。 (^^)


地域の住民同士のふれあいが活発になって、


地域を愛する住民が増えて、


地域で暮らすのが楽しくなれば、

ホンマええのになぁ、と思ってだけです。


もし賞を頂ければ、喜んで頂きますがね。




何はともあれ、


考えるより、まず、行動せねば!



■第13回防災まちづくり大賞受賞団体の決定及び表彰式の実施 (総務省報道資料)

にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 徳島 その他の街情報へ ←1日1回クリック、お願いします。 (^^) 

2009年1月28日水曜日

シロの泣いた海

防災ネタがつづきますが・・・



徳島文理大学の学生さん達が、

海陽町浅川を舞台にした昭和21年の南海地震の絵本「シロの泣いた海」をもとに、

音声や動きを加えた映像を作成し、

ホームページ上にアップされています。







子どもと一緒に見るのに最適ですね。

っていうか、子守のツール(サイト)として使えますよ!

防災学習もできて、一石二鳥!



こういう、敷居の高くない防災教育ツールが数多く浸透すれば、

これまで防災に関心がなかった、取り組んでいなかった人たちに対して
防災意識の高揚や底上げが期待できますよね。、


本当に社会的に有用な取り組み、ツールだと思います。

素晴らしい取り組みだと思います!

先場所の朝青龍の優勝のように!

って、関係ないですか?



わたしは、
今後、こうした取り組みをどんどん紹介していきたいと思います。




さぁ、早速、下のリンクからアクセスを!



■シロの泣いた海(徳島文理大学)



にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 徳島 その他の街情報へ ←1日1回クリック、お願いします。 (^^) 

2009年1月27日火曜日

防災ゲーム D-Moment


最近、久しくゲームなんかしてない。


先日、社内の若い人から、amazonで防災のゲームが発売されたという話を聞いて、早速アマゾンで注文。


この週末に配達されました。



小さな箱に、ケータイストラップ型のレスキューホイッスルも付いてます!


最近のゲームがどうなのか状況をよく把握していませんが、

このゲーム、ソフト自体はサイトからダウンロードして、
アマゾンで購入したパッケージに、IDが記載されたカードが入っていて、
それを入力してゲームを始める、という最初の流れになっています。

これといって、不便はありませんでしたが、こうすることで、安上がりになりますよね。



また、「防災」を生業の一つにしている私には、

要チェッーク!

のゲームソフトです。

早速、毎日少しずつ進めています。


設定が、都会なのが、田舎暮らしの私たちには、
っ!とは伝わってきませんがね。

私は復習のつもりで頑張ってクリアー目指します!
って、がんばってクリアー目指すゲームなんだろうか?!







2009年1月23日金曜日

『マエノ』が四国放送で紹介!

勝浦町横瀬の菓子工房マエ

菓子工房といっても、地元ではおいしいパン屋さんで有名なお店です。



そのパン屋さんが、
四国放送の朝の情報番組あさ630(ろくさんまる)で紹介されました!

紹介されていたのは、「焼きたてパン工房」のコーナー。

素直に、地元のお店が紹介されるのって、うれしいですよね。

たまたま、ご覧になっていた勝浦町民の皆様、
おめでとうございます!

たまたまか、いつもそんな時間に起きていないという町民の皆様、
残念でした。



そうそう、ここのクルミアンパン、私大好きです。
ペッチャンコにつぶれていて、生地に歯ごたえとコクのあるクルミが入っています。


さて、皆さん!(浜村淳風に)

パン屋さんて、入店した時の、あの温かみのある匂い、
幸せを感じる瞬間じゃありませんか?


そうそう、マエノの食パン
ママ友の間で大好評だそうです!


 余談ですが、
  久下ちゃん、智ちゃんのかわいらしいコンビ。
  私のお気に入り地元テレビ番組のひとつです!

■マエノの場所

2009年1月20日火曜日

県立防災センター行ってきました!


南海地震の防災の講座に、県立防災センターへ行ってきました。




玄関を入ると、県下市町村の「防災マップ」が展示された、その名も

「わたしのまちの防災マップ」

そのまんまやないかー!



で、この日の目的は講演を聞くこと。
講演のテーマは「化学物質」。

講演は大盛況で、定員50名とされていたのですが、新聞記事を見るとなんと70名も参加していたということです。
長机に3人は当たり前、椅子だけ並べて席を増設したり、もしかしたら立ち見の人もいたのかも?


実は、私、
地震災害等を考えたときの、化学物質の危険性や備えに対する講話が聞けると思って申し込みました。


しかーし!


今日は、そこまで踏み込んだ話しを伺うことはできませんでした。

化学物質のリスクや、県内の企業の化学リスクコミュニケーションの取り組みなど。

私の期待していた話は聞くことができませんでしたが、新しい知識を得られることができました。
また、日ごろ接することがない世界(業界)の話が聞けて、刺激になりました。

まぁ、ただでは帰りませんからね。


2009年1月18日日曜日

『ひな美肌』 前松堂に新登場


勝浦町西岡の和菓子店「前松堂」。

新商品が登場したようです!




和菓子の種類が多い前松堂ですが、この商品は洋菓子風のお菓子。
スポンジにチーズオレンジ味やカスタード味のクリーム?がサンドされた、お茶菓子です。

ふわふわのスポンジに、さわやかなオレンジ味の風味のクリームがとってもおいしかったです。


また、ビッグひな祭りを想定した商品開発なんでしょう。
「ひな美肌」という名前で、若い女性を中心した商品開発なんでしょうね。
コラーゲンまで入っているようです。


今度、手土産がいるときは、これに決まり!


■前松堂(勝浦町西岡)



2009年1月14日水曜日

精神文化の先進地を目指そう!

チョットというか、かなり堅いお話。(ごめんなさい)



でも、皆さんに気づいて欲しいことです。





ネットで読んだ記事に、私が最近思っていることを代弁するような言葉があったので紹介します。







経済学の巨人ジョン・ケネス・ガルブレイスという人の言葉です。

(ホントに身長が高かったみたいです。)


 あまり経済パフォーマンスを考えすぎないことだ。

 日本には、人生の喜び、楽しみといったほかの側面を重視する国になってほしいと思う。

 GNP(国民総生産)に行き過ぎた関心を、

 GNE(グロス・ナショナル・エンジョイメント=楽しみ)に向けるべきだと考える。

 【出典:2004年1月30日 日本経済新聞 「私の履歴書」 】


私が今、大変興味を覚えているブータン王国の思想「国民総幸福量(GNH)」という概念に近い、日本国の未来を期待する言葉だと思います。



また、こういった暮らしを手に入れやすい場所こそ「地方、田舎」。



日本の地方・田舎こそが、これからの精神文化での先進地域となることでしょうし、

私たちが目指すべき方向性だと、信じて止みません。



地域での支え合い、人と人とのふれあいに喜びを感じ、自然の恵みを感じ、感謝する暮らし。



田舎で、幸せに暮らす。



私の大きなテーマです。




にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 徳島 その他の街情報へ ←1日1回クリック、お願いします。 (^^) 

2009年1月12日月曜日

雪のさかもと


今日は、成人の日
ご成人された若者の皆様、おめでとうございます。

で、昨日に引き続き、終日、畑仕事の予定でした。

が、

朝から、雪が舞い降りていて、畑まで行けるかどうか心配。

したがって、急きょ、休養日とあいなりました♪


また、本日午後、じいじがふれあいの里さかもとで同窓会があるということで、子供たちと一緒に送り迎えをしました。




この「ふれあいの里さかもと」、ご存知の方も多いと思いますが、旧坂本小学校。
私の母校であります♪

雪が舞う中、子供達ははしゃいで運動場を走り回っていました。

私が子供のころ走り回ったかつての小学校の運動場。
その、同じ場所を、わが子が走り回るの姿。

それを見て、ニコニコしている私に気付きました。

小学校は廃校になりましたが、こういう形で、接することができる施設になっていること。
また、新たな思い出がそれぞれの人たちの心に刻まれる施設になり、この子供たちもその一人となっていること。

とても、うれしく、なんか誇らしく思いました。

春のビッグひな祭りの際には、また訪れようと思っています。


雪が舞う坂本の風景を見ていると、
私が小学生の時、雪が舞う外が気になって、授業中でも、席からニコニコしながら外を眺めていたころを思い出しました。

思い出って、素敵ですよね。

初めてのりんご飴

前回の記事で紹介した、えべっさんで買って帰ったりんご飴

長男のコウちゃんは、初めてのりんご飴でした。

長女のワカちゃんは、初めてではなかったはずですが、覚えていない様子・・・。


まっ、そんな状況で、
「初めて食べるりんご飴」といった感じのフォトムービーを製作してみました。

動画のまともな編集をしたのは、これが初めてなので、出来についてはよくわかりませんが、よろしければ、ご覧ください。


アドバイス、コメントなんぞ、いただければうれしいっす。

2009年1月10日土曜日

えびす神社

昨晩は、新年会。

新年会の幹事は、徳島市通町のえびす神社(事代主神社)の例祭を知らず、えびす神社近くの飲み屋を新年会の会場に設定しちゃったおかげで、久しぶりに「えべっさん」を参拝できました。


3日間開催されるえべっさんの、昨日は「宵えびす」。
すなわち初日。

約10年前に参拝した時も宵戎だったように記憶していますが、
ひとでは、もっともっと多く5~10倍ほどいたように思います。
神社周辺ともなると、大都市の満員電車の中のような状況だった記憶があります。

商売繁盛の神「えべっさん」。

最近の不景気で、参拝する人は多いだろうと思っていましたが、全くその逆のようで、人ではホント少ない言う印象。


御本尊も、しっかり見えた状態で参拝できました。

お賽銭を投げいれて、

「地方・地域の産業が儲かりますように!」

「我が家のゆずが儲かりますように!」

なんて、お願いししてきました。


本堂わきでは、かわいらしい巫女さんが「福ざさ」を売っていました。
こちらは結構売れていたように思います。

えびす神社周辺は、露店がたくさん並んでました。
露店のほうは、10年前と変わらないほどの多さでした。
でも、通るお客(参拝者)が少なぁて、商売はなかなか厳しそう・・・。

新年会を終えた帰りに、露店で、子供たちへのおみやげに「りんご飴」を買って帰りました。
私が子供のころは、地元のお祭りでは見られない、憧れの存在「りんご飴」です。

りんご飴を見て喜ぶ子供たちの顔、
舌やお口の周りを紅く染めてりんご飴をほおばる顔が楽しみです。


2009年1月8日木曜日

平成21年 ビッグひな祭り 開催予定!

今年で21回目を迎える勝浦町恒例の「ビッグひな祭り」。

今年も盛大に開催されます。
といっても、ネットで得た情報に基づいて、発信させて頂きます。

開催日:平成21年2月22日(日)~3月22日(日)
場 所:人形文化交流館(勝浦町生名)
     坂本集落(ふれあいの里さかもとおよびその周辺) 坂本は3月8日まで。


また、開催期間中は、「ふれあいの里さかもと」で、おひな様特別メニューのランチがあります!
とくに、個人的にオススメなのは、坂本集落の散策。
ふれあいの里さかもとから森本邸へ散策するのがチョーお勧めです!
道路脇に飾られたおひな様や、旧家いっぱいに趣向を凝らして飾られたおひな様。
日曜日ともなれば、たくさんの人が散策していて、地元の方のお接待が振る舞われています。
昨年は、
坂本集落および森本邸に2回も行きました。
しかも、娘に着物を着させて!
今年も行くことは間違いなし!
絶対いいもん!!!
今からホント楽しみです!
ってか、我が家のおひな様も飾らなければ・・・。

2009年1月6日火曜日

幸せって近くにあるよね


晩御飯終わって、お風呂に入るまでの間。


子供たちが小さなパンを

とっても楽しそうに、

とっても うれしそうに、

2人で食べていました。



素朴ながら、すっごく幸せを感じました。


幸せって、とっても近くにあるよね。


にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 徳島 その他の街情報へ ←1日1回クリック、お願いします。 (^^) 
Posted by Picasa

2009年1月4日日曜日

わんわん凧


徳島で有名な凧(たこ)といえば「鳴門のわんわん凧」。


お正月に、妻の実家を訪れたところ、玄関にわんわん凧が飾られていました。

私自身、テレビの画面でわんわん凧を見たことはあっても、
わんわん凧の実物を見て触ったのは初めて。

写真を見てわかるとおり、丸い形が特徴のわんわん凧です。

鳴門市では、毎年お正月シーズンにわんわん凧の大凧上げが行われていたような。
毎年ニュースで放送されていたように思います。


でも、最近の子どもたちは、お正月に凧上げあまりしていませんよね。
私が子供のころは、しょっちゅう、自分で作ったたこやお店で買ったゲイラカイトを上げていましたが。

なんだか淋しい気がしているのは私だけではないように思いますが、皆さんいかがでしょうか?

ちなみに、本日、子供たちとお店で買ったゲイラカイトを畑仕事の合間にあげて楽しみました。
凧上げって、単純なようで、結構あげるのにコツがあって、簡単には上がらないですよね。


そのおかげで、一番うまく凧を揚げられた私は、株が上がりました。

皆さんは、お正月らしい遊び、なさいましたか?

デコポン収穫


明日から仕事始めですが、今日は午後から畑仕事をしました。

今日は、いろんなゴゾゴゾ仕事をしましたが、一番記事になるのはタイトルにも書いてある通り、デコポンの収穫をしました。

デコポン。

それなりに知名度はあるように思いますが、皆さんはご存知ですか?


柑橘類の果物で、頭の部分が飛び出た愛らしい特徴のある柑橘類です。
ネーブルオレンジのような少し甘いにおいが特徴です。

まだ、すぐに食べるのではなく、貯蔵庫でしばらく貯蔵した後に出荷します。
我が家では、コンテナ3杯ほど収穫しました。

出荷して儲けるような量ではありませんが、食べる楽しみ、差し上げて喜んでいただく喜びを楽しむために作ってるようなものでしょうか。

正月休みも、今日の畑仕事でちょっと助走ができ、明日からの仕事始めがスムーズにいきそうです。

さぁ、明日は2009年の仕事始め。
気分一新、がんばりましょうか!